手順的英会話


2019年01月16日 これは福島さんに対する私信です!

2019-01-13


「英会話を覚える手順について

福島さんが「英語を喋る必要が出てきた!喋れるようになりたい!」と言っていました。そこで、私が英会話を覚えるにあたってやったことと、その途中で気づいたことなどつらつらと書き留めてみました。ご参考になれば幸いです。

まずはじめに過去の記憶を。
今考えると私が中学一年生の頃、1965年英語の教師は発音が下手でした。周りにアメリカに行ったことがある人もいませんでした。もちろん、私の育った環境で外国人を見ることもありませんでした。テレビのアメリカドラマは日本語化されていて、ネイティブの英語に接する機会は殆どありませんでした。母は大東亜戦争の真っ只中で育ち英語はからっきしダメでした。父は出兵しましたが、終戦後少し勉強したようで、中学一年生の英語程度は私に指導することができましたが。

当時、田舎では英語を正しく発音することは「かっこつけやがって」という意識もあり、ベタベタのカタカナ英語が氾濫していました。結局それらのカタカナ発音は実践では役に立たないことが後年判明。仕事をするようになってからはコーディネーターによる通訳が必要になりました。仕事上ではミスが許されませんからね。 30回近くアメリカロケに行きましたが、結局その時は「英語を喋れるようになりたい!」というモチベーションが上がるものの、帰国後はすぐに消えてしまいました。

その後、数十年たち紆余曲折あって外国人と出会うチャンスが増えてきて、意思疎通をスムーズにしようと62歳で突然英会話を勉強しようと思いたち教材を探しました。自分のその時の英語力なんて僅かなものですから、ゼロからスタートです。

私が英会話を覚えようとしたきっかけはTV番組でした。来日した外国人に街頭で質問するコーナーが有り、そこで答えていたアメリカから来た黒人女性の会話が全部聞き取れたのです。短い文章でしたが音声も意味も正しく理解できました。その時「あら?聞き取れた!私も少し勉強すれば英会話できるようになるのでは?」と思ってしまったのですよ。

直後に見つけたのが「ネットを使った英会話教室」で入学金20万円。3か月で必ずペラペラになるという触れ込みでした。3か月間毎日、自宅で午前中にネットに提示された文章問題への答えと作文を書き、それにその日に書いた文章を全部読んで音声データにして先生に送りました。翌日それに対する添削と発音上の注意点が提示されました。毎日朝8時から取り掛かり、1時間ほどで書き問題はクリアした後、読みの録音はひたすらやり直しを繰り返し、早くて一時間。時には一日4時間やることもありました。3か月間全く休み無しです。

そして、週に一回はスカイプで一時間の対話式授業です。数名が一つの画面で先生の指示に従い発音したり会話したりでした。時には私一人しか参加ぜず、先生と一対一で一時間過ごしたこともあります。日本人の先生ですから、質問があれば日本語で質問していました。そして月に一度、生徒が集まって実際に会話する日がありました。教室もあれば「イングリッシュ・バー」でお酒を飲みながらもありました。もちろん、お酒を注文するときは英語でしか受け付けてくれない店ですが。会合が終わって帰る生徒を見て先生が「田辺さん!この方に駅までの行き方を英語で説明してください!」と突然振られました。予期しない質問に知っている単語を組み立ててなんとか説明できましたが、ようするに会話ってそういうことです。予測できない質問がありそれに対して説明する。その繰り返しなんです。それには英語の瞬発力が必要なんですね。

一つだけ困ったことがありました。それは生徒の実力の差です。スカイプにしても集会にしても、あまりにもレベルが違いすぎて、辛かったことがありました。相手が上手かったからではなく、あまりにも相手が下手過ぎて会話にならないことがあったのですよ。相手の発音がカタカナ英語すぎて辛くてね。集団で学ぶときはレベルが近くないと厳しいですよ。

じつは、英会話教室の授業が始まる前に青山の学校会議室で面接がありました。その時点での私の英語力の確認です。校長からいくつかの質問があり、それに英語で答えていきます。曜日だったり誕生日だったり、中1の単語から始まって、少しずつ難しくなっていき、ある程度の文書となり、ある時点で答えられなくなると、そこがその時点での自分の実力ということになります。私は10段階で「5」と判定されました。

最終的に、3か月間の英会話学習ではヒアリングがまだまだダメだと気づき、自力で別のヒアリング教材を手に入れたところ、1週間もしないうちに飛躍的に聞こえるようになりました。やはりヒアリング教材の選択は大事です!これらの私が経験した状況を再考すると、初心者に対するいくつかの英会話上達のヒントがあります。以下に書いてみます。

「目的はなんだ?」
英会話を覚えて到達したい目標は何でしょう?それが具体的にないと、いつまでもしゃべることができるようになりません。英会話学校での面接時に最初に聞かれたことでした。私の場合は「ライブ会場の楽屋で来日ギタリスト達と英語でジョークを言い合いたい!」でした。そのために、設問に対しても常にジョークで回答していました。なんとなく「英語を喋りたい」や「海外に行きたいから」ではダメです。もっと時間まで区切って具体的でないとね。私は英会話学習を始めてすぐにアメリカ人の友人の家に一週間のホームステイを申し入れました。そして、4か月後のアメリカ往復のエアチケットを買いました。何がなんでも喋れるようにするための背水の陣です。これは大正解でした!

「教材を間違えない」
スピード・ラーニングが「聞き流すだけ」なので楽だと飛びついても、全く英語は喋れるようになりません。理由は簡単です。例えば「アラビア語のスピード・ラーニング」があったとしましょう。それを聞き続けることでアラビア語が喋れるようになると思いますか?聞き取れないものをいくら聞き続けても聞き取れるようにはなりません。特に大人になると「理屈」が存在しないと理解できなく成っているのです。それは、日本語に存在しない音を使わなくてはならないからです。まず、どんな音がありそれはどのように発音するのか?の「理屈」です。
さらに言えば、英会話を学ぶため最初に、自分のマインドを英語化する必要があります。

「マインドを英語化する」
挨拶を大声でする。買い物をしたり、親切にされたら大声で「ありがとう」と言う。これは、英語の音声化に大事なことです。アメリカ人は事あるごとに大きな声で「Thank you!」をいいます。習慣化してください。ただし「サンキュー!」と日本語的発音でお礼を言ってはなりません。なぜならネイティブには「Sank you!」「お前を沈めた!」としか聴こえないからです。英語は日本語に比べて発音上大きな声でないと内容が伝わりません。日本人は普段から大きな声で話す習慣を身につけないと英会話が上達できません。もちろん、レッスンのときも大声で発音してください。恥ずかしがっている場合ではないのです。日本語に比べて英語は明らかに会話に使用するする空気量が違います。大げさに喋ってちょうど良いのです。

「最初にフォニックスを身につける」
英会話の基礎中の基礎です。日本では中学校で正しく教えてくれなかったので、これが理解できずに英会話を覚えようとして苦労します。ネイティブの先生は、自分が自然にフォニックスを身に着けているのでなぜ日本人にそれができないのか理解できません。ですから、最初からネイティブの先生に教わるのはダメです。日本語での質問も受け付けてくれませんしね。日本人で苦労して英会話を完璧に身に着けた先生を選ぶべきです。どこで躓くのかをよく知っていますから。日本人はまずその入口「フォニックス」を突破しなければなりません。フォニックスとはアルファベットの正しい発音のことです。それに加えて、th などの発音もあります。

日本人は R と L の発音が下手で区別がつかない言われますが、それはもともと日本語に無い発音ですから身につけるしかありません。実際に日本人の発音を聞いてみると、R より L の発音のほうが疎かにされているように感じます。しっかり身につけましょう。日本人に難しいと言われる「Really?」の正しい発音は、正しく学べば5分で身につきます。

「語学の学習は発音できると聞こえるようになる」
R や L を自分で正しく発音できるようになると、正しく聞き取れるようになります。S と TH の発音もしっかり身につくと聞き分けられるようになります。発音できるようになった音しか聞こえませんから、教科書も黙読ではなく、まずは発音を中心に進めてください。私が一時期よくやっていたのは、外に出て散歩するとき、目に入った英単語を片っ端から発音するという方法。例えばファーストフード店に入ってゴミ箱に「TRUSH」と書いてあったらそれを発音するのです。R や SH の発音を意識して正しく発音します!

「消える音があることを知る」
英会話初心者がパニックに陥るのは、相手の英語が聞き取れない時です。なぜ文字で書かれたように聞き取れないのか?と焦ってしまいますが、それは相手が文字のように発音していないからです。消える音があったり、音声変化することが英会話ではたくさんあります。それを知っておかないと、自分の耳がおかしいと思ってしまいます。「What is that?」は「ワリザ?」と聴こえますがそう聞こえる「理屈」があります。基本的に単語の最後のtは消えます。What のおしりのtは DとRの中間くらいに音声変化し、is とくっつきます。is は次のthとくっついてsが消えてしまいます。そして that の後ろの t は消えてしまいます。「Waritha?」になり「ワリザ?」と聴こえます。「Party night」が「パーリーナイ!」と聞こえるのも同じ理屈。

「音声変化を知る」
「I want to go!」はカタカナで日本語的に書くと「アイ ウオント ツウ ゴウ!」ですが、実際の発音はカタカナ表記で「アワナゴ!」です。「want to」は「ワナ」と発音します。「wanted to」になると「ワナダ」です。「I wanted to again!」はほぼ「アワナダゲン!」と聞こえます。4つの単語が一体化してますね。
このように単語がくっついたり、音声変化する言葉はたくさんあります。体験して覚えるしかないですね。

「口は筋肉である」
日本語の発音に使う筋肉と、英語で使う筋肉は違いますし、圧倒的に舌の筋肉の使い方が違います。発音の練習をサボると、あっという間に英語の発音が下手になります。運動選手がトレーニングを重ねることと同じです。特に日本人が自宅で英会話を覚えようとすると、喋る相手がいないのですから、意識して毎日こまめに発音する時間を作るべきです。

「失敗しないと覚えない」
日本人の特性として「失敗したくない病」と「失敗すると恥ずかしい病」があります。特に外国人の前でそれはやりたくないと思ってしまいます。しかし、外国人で日本語を覚えたての人々は積極的にたどたどしい日本語で話しかけてきます。言葉は実際に使ってなんぼのものです。自分が口にすることで間違ったら修正すればよいだけです。たとえ間違っていても、言葉は相手に聞こえる音にしない限り伝わらないのです。間違うことで初めて、それが間違いであることに気づきます。その繰り返しで上達します。ゴルフ練習場で沢山ヘボ玉を打ってからコースに出ますよね。それでもダフったりチョロしたり。そして少しずつゴルフは上手くなっていきます。全く同じことです。日本人同士の会話でも言い間違いはたくさんありますよ。「失敗したらどうしよう!」と動けなくなるのではなく「訂正すればOK!」と考えてください。あなたが失敗したからと言って話し相手は攻めませんからね。

昨年のこと。フランスの地質学者が来日して私に会いに来たいと申し入れがありました。日吉駅前のスタバで会うことにして、店外のベンチで一時間ほど世間話をしました。相手はフランス訛りの強い英語です。聞き取るのがやっとでしたが、それでも、音楽のことやなぜ日本に来たかや現在の活動についてなどたくさん話しができました。その会話中にも「いけねえ!時制を間違えた!」とか「三単現をミスった!」とか気づいたときはすぐに言い直していました。それの繰り返しです。相手も私の英語が下手なのはわかっていましたから問題なし。ようするに、一時間に渡りお互いの意志が通じていたという事実のほうが大事だってことなんです。「次はパリで会いましょう!」とお別れしましたよ。


「まとめ」
発音上の注意点を知って身につけると、原語でドラマを見ていたら今まで気づかなかった多くの単語が耳に飛び込んできます。聞き取れはじめていることに気づきます。それがやがてフレーズで聞き取れるようになれば成功です。


本日の結論
お金をかけずに英会話を覚えるのは難しいです。ある程度の散財は自分への投資だと考えてください!

「独断倉庫」に関しての御意見は「啓示倉庫」へ書き込んで下さいな。



GO TO HOME PAGE