古弦的廃棄考
2005年06月23日 弦の正しい捨てかたは・・・




「やったことがある方は」

書くべきネタが見つからず、苦しい日々を送っている私である。書けない理由は色々あるのだが、現在の自分の精神状態が「面白がる」ことを見つけられないのだ。どんなに些細な小さな出来事でも「こりゃあ面白い!ネタに育ててみるか!」と思い始めればなんとかでっち上げることが出来るのだが・・・。その入り口が見つからないのだ。

昔は頻繁に「通勤便意ネタ」を書いていた次期があった。一種の風物詩的ネタだったが(そうか〜?)それすら書かなくなってしまった。理由は簡単。このところ便秘気味だからだ(なんだよそれ?)ギターネタもいまいち自分の中で盛り上がらないなあ。ぶつぶつとつぶやくように、今日は何らかを書いてみるか・・・。

そういやあ、一昨日登録会員002052是永様が遊びに来られた際に、BugsGearのアコギOR50-TWを持って来られた。なんだ?と思っていると「みせびらかし!です」という。優秀なプロのギターテクにナットをいじってもらい調整し直したところさらに見違えるようないい音になったというのである。確かにローコードを弾いてみると弾きやすくバランスの良い軽やかなサウンドになっていた。オリジナルのナットとサドル高がちょっと高かったようだという。そうかナットもいじるべきなのだな!

さらにOR50-TW(ピックアップ付き)にはもうひとつ秘密があった。ピエゾ付きのアコギにありがちなノイズが消えたというのである。これは新しく開発されたアースの取り方で、弦のポールエンドから薄い銅板を使ってアースをとっているという。つまり、弦を触っていればノイズは出ないってことだ。どのような構造になっているのかを観たかったが、表から見えないようにブリッジの裏側で処理されているので、弦を張っている状態では確認出来なかった。いずれ見せてもらうことにしようっと!

その時の話で出た笑い話は、耐久性を上げるためにコーティングされたエリクサー弦などのような場合、アースが取れないというのだ。そりゃあそうだよな金属部分がコーティングされているのだから、指先が直接弦に触れられないもんなあ。意外な盲点だった。

エリクサー弦といえば私も使っているのだが、確かに耐久性が高いので弦の交換間隔が長くなるので助かる。しかしよく観察していると、疑問もわいて来る。私がピックを使ってエレキでレッスンしていた時に気付いたのだが、ギターのトップ面が何となくホコリっぽく感じたのだ。 ピックが削れているのか?と思ったがどうもそれとは違っていたので、更に弦を観察してみると・・・コーティング材が毛羽立っていたのだ。つまり、エリクサー弦のポリウエブとかナノウエブと呼ばれるコーティング材が細かくはがれ落ち、弦の表面も毛羽立っていたのだった。これまた盲点である。毛羽立つと音に影響は無いのだろうか?激しくピックで弾き倒す奏法には向いていない弦なのだろうか?ちょっと気になる現象である。それとも、毛羽立つ前に張り替えろってか?

私が一番使っているエレキの弦はダダリオである。名前からして男らしい発音である!(そうか〜?)数年前に使い始めた切っ掛けは登録会員00035橋本様がダダリオを愛用されていて「弦はやっぱダダリオっすよ!安めだし!」と推奨されて使ってみたところ、確かにサウンドだけではなく、指先の押弦の感覚が気持ちよかったのだ。この「押弦の感覚が気持ちよかった」というのはそのとき初めて意識した感覚である。弦の素材が持つテンションが指先に喜びを与えるというのは、ギター弾きではない方々には理解しがたいかもしれないが、確かに存在する感覚なのだ。

ええと・・・他に弦に関するネタは無かったかなあ・・・。そうそう!弦を張り替えたときに後始末はどうしてる?廃棄弦とカットした余分な弦は、結構鋭い金属のワイヤーとなり思わぬ怪我をする可能性が有る。私は出来るだけ小さくワッカに丸めて弦が入っていた袋やケースに入れて捨てているが、よく考えれば「分別ゴミ」なんだよなあ、金属なんだから・・・。

最も的確な捨て方はどのような方法が有るのだろうか?短く切ってペットボトルに入れているという話も聞いたことは有るが。それとていずれ捨てる際には分別しなきゃならんよなあ? さらに、こんなことも聞く。巻き弦が「しけって」鳴りが悪くなると「鍋で煮る」と元に戻るという話を何度も目にしたことがある。ママレモンを入れるともっとよいとか、ママレモンを入れると臭くなるからやめた方が良いとか、色々説は有るようだが、そこまでして古い弦を使いたいか?とも思う私である。でも、一度試してみたいとも感じる。やったことがある方はいる?



本日の結論
ギターを沢山持っていると、いつ弦を張り替えたか分からなくなる。

------------------------------

「独断倉庫」に関しての御意見は「啓示倉庫」へ書き込んで下さいな。



GO TO HOME PAGE